1 2011年 11月 30日
12月11日(日)に下北沢のワールドカフェ&バー「IN STEP LIGHT」にてクロストークイベントを行います。 今回のイベントはPiece Editer兼ジャーナリストの岡本裕志君と一緒に行います。 岡本君は21歳の現役大学生なのですが、新進気鋭の若きジャーナリストです。 彼は主にウガンダ、ルワンダ、コンゴ民主共和国、ザンビアなどのアフリカ諸国を取材、撮影しています。 そして写真や文章、講演会などを通してアフリカに生きる人々の「命」の声を伝えています。 そんな彼(アフリカ)と、僕(アジア)とが今回それぞれの土地で見てきた人々の、「輝く命」について写真や映像を交えながら熱く熱く話していきます。 こんな世界があるんだ、こんな人々がいるんだ、こういう命があるんだと思えるようなそんなイベントになるはずです。 皆さん是非是非お越し下さい。 吉田亮人×岡本裕志クロストークイベント アジア・アフリカ「小さな命のそばにいて」 日時 2011年12月11日(日) 18:30 開場 19:00 開始 21:00 終了予定 参加費 1000円+ワンドリンク制 会場 ワールドカフェ&バー IN STEP LIGHT(下北沢) 地図 アクセス 【1】下北沢駅南口を出てすぐに左後ろへ 【2】線路沿いを直進 【3】左手に踏み切りが見えたら、「スーパーオオゼキさん」の手前を右折 【4】しばらく直進すると、左手にINSTEP LIGHTと書かれた袖看板(青緑色)が見えます。そのビルの5階です。 参加申し込み方法 参加ご希望の方は大変お手数ですがメールにてお知らせ下さいます様よろしくお願いします。 件名に「12.11トークイベント参加」と書いて、お名前、ご連絡先を記してhiroshi123023@gmail.comまでお送り下さい。なお、Facebookにてご参加を表明されている方に関しましてはこのメールの送信は不要です。よろしくお願いします。 プロフィール 吉田 亮人(Yoshida Akihito) 1980年宮崎県生まれ。京都市在住。 タイにて1年間日本語教師として勤務。帰国後小学校教員として6年間勤務した後、退職。 2010年よりカメラマンとして歩み始める。 以後、アジアを中心に旅をしながら、逞しく生きる人々の姿を撮影している。 これまでタイのミャンマー難民キャンプ、インド、チベットを撮影。 写真展、講演会、イベント、また小学校での特別授業などを通してアジアの人々の姿を伝えている。 岡本裕志(Okamoto Hiroshi) NGO LIVEonWIRE所属 PeaceEditor/Journalist 1990年東京都生まれ。 いじめを原因に、中学2年間を不登校。自室に引きこもり、死へと魅了される日々の中で、一人勝手に世界に絶望する。高校進学をするも学校という場所に居場所が見つけられず、読書や音楽活動に没頭し、ギター一本でニューオリンズへ飛ぶことを夢見る高校生活を送る。偶然出会った大分県にある在学生の半分が留学生という多文化な環境の大学に進学し、多様な価値観や世界の姿に強い興味を持つようになる。大学2年生の夏休みに、友人のジャーナリストと共に初めてアフリカ大陸を訪れたことをきっかけに、誰にも知られることのない生と死の狭間の中で命を全うする現地の人々に衝撃を受け、そうした世界に寄り添いたいと考える。その後、大学を休学し、アメリカの途上国開発NGOに所属。しかし、開発や支援の現実と自分の志とのズレに悩み、NGOを脱退。単身アフリカを周遊。これまでに、ウガンダ、ルワンダ、コンゴ民主共和国、ザンビアなどのアフリカ諸国を取材。 現在は、写真展や講演活動、イベント出演などを通して「命を引き継ぐ」をテーマに、多様に在る生と死の姿を表現するため、写真/文章/声をツールに、日々活動中。 ・ブログ『或る命の肖像』:http://ameblo.jp/hirosuke1203/ ・ twitter/hirosuke1203、facebook/Hiroshi Okamoto、mixi/岡本裕志 Akihito Yoshida web siteに戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-30 12:31
| トークイベント・講演
2011年 11月 26日
本日より写真展「あたたかい光」展が始まります。 場所はパクチーハウス東京です! 12月2日までの1週間ですが、みなさんのお越しお待ちしております!! 吉田亮人写真展「あたたかい光」インド編 日時:2011年11月26日(土)〜12月2日(金) 18時〜23時 ラストオーダー22時 住所:パクチーハウス東京 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-25-18 2F 電話: 03-6310-0355 アクセス:小田急線経堂駅下車。改札を出て右側にある農大通りを直進。モスバーガー奥、カレーハウスCoCo壱番屋向かいの石造りのビルの2F(1Fは魚角)。徒歩3-4分。 パクチーハウスHP ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-26 14:39
| 写真展
2011年 11月 26日
先日新宿エプサイトギャラリーで開催していた写真展「Calico Factory Artisans」。 その写真展の様子や、写真の内容などを、写真展情報雑誌「フォトステージ」さんに取材して頂きました。 取材して頂いたものはフォトステージの“ギャラリーで立ち話”というコーナーにて掲載頂いています。インドの旅の話やこれまでの経緯など、盛りだくさんの内容となっております。 もしよかったらご覧下さい ![]() Akihito Yoshida web siteに戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-26 14:31
| 雑誌・新聞掲載情報
2011年 11月 21日
12月3日(土)より下北沢のワールドカフェ・バー IN STEP LIGHTにて写真展を行います。 IN STEP LIGHTは今年9月に誕生したばかりのカフェ&バーです。 カフェと社会貢献で、LinkとActが生まれる場所をコンセプトに、国際協力、エコロジー、旅行、震災支援、アートなど、様々なジャンルのイベントや交流会を行うことができるカフェ&バーです。 店主の小川光一君とスタッフの協力のもと、今回写真展を開催させて頂くことになりました。 展示する写真は、インドとチベットの写真です。 インドとチベットに生きる人々の力強く、逞しく生きる姿を写真に収めました。 みなさん、是非彼らに会いに来て下さい。 吉田亮人写真展 「あたたかい光」インド・チベット編 日時:2011年12月3日(土)〜17日(土) 14:00〜24:00 住所:ワールドカフェ・バー IN STEP LIGHT 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-1 大新ビル5F 電話:03-6407-0067 IN STEP LIGHTまでの道のり 【1】下北沢駅南口を出てすぐに左後ろへ 【2】線路沿いを直進 【3】左手に踏み切りが見えたら、 「スーパーオオゼキさん」の手前を右折 【4】しばらく直進すると、左手にINSTEP LIGHT と書かれた袖看板(青緑色)が見えます。 そのビルの5階です。 IN STEP LIGHT ホームページ Akihito Yoshida web site Home へ戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-21 16:35
| 写真展
2011年 11月 17日
11月26日(土)より写真展を行います。 場所は小田急線の「経堂駅」からすぐそばの「パクチーハウス東京」です。 パクチーハウスはその名の通り、パクチーの専門料理店です。 世界で初めてのパクチー料理店らしく、その珍しさとそしてもちろんおいしさとで、かなり有名なお店です。 「旅と平和」をコンセプトに、誰もが気軽に色んな人と交流し、気楽に仲間を作ることができます。 そんな素敵な空間に僕がインドを旅して撮った写真を展示させて頂きます。 展示期間中は、僕も出来る限りお店に入り浸り、ワイワイと騒いでいると思うので、是非みなさんお立ち寄り下さい。 吉田亮人写真展「あたたかい光」 日時:2011年11月26日(土)〜12月2日(金) 18時〜23時 ラストオーダー22時 住所:パクチーハウス東京 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-25-18 2F 電話: 03-6310-0355 アクセス:小田急線経堂駅下車。改札を出て右側にある農大通りを直進。モスバーガー奥、カレーハウスCoCo壱番屋向かいの石造りのビルの2F(1Fは魚角)。徒歩3-4分。 パクチーハウスHP ![]() ![]() Akihito Yoshida web site Home へ戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-17 02:38
| 写真展
2011年 11月 15日
11月1日から12日まで新宿ゴールデン街のBar洗濯船で開催していた「Encounter Journey」展が終了しました。 初めての写真展ということで、どうなるかとドキドキしていたのですが、無事盛況のうちに終了することができました。 ご来店下さった皆様、本当にありがとうございました。 そもそもこの「洗濯船」で写真展をすることになったきっかけは、ある人物から始まりました。 その人物というのは、僕の奥さんの叔父さんと叔母さんです。 僕からすると義理の叔父さんと叔母さんにあたる人で、僕が東京へ来た際、いつもお世話になっていたのですが、ある日、この2人が「飲みに行こう!」と連れて行ってくれたのがこの「洗濯船」なのでした。 素敵な空間と大人の雰囲気漂うこのバーに少し緊張していると、義理の叔母さんが洗濯船のママである「ゆっこさん」に 「この子写真やってるの。ちょっとあんたママに写真見せなさいよ」 と言ったのでした。 僕は持っていたブックをゆっこさんに手渡し、彼女は一枚一枚真剣な表情で見てくれました。 その間、緊張する僕。 そして、全部見終わった後にゆっこさんから思いがけない言葉が。 「写真展、うちの店でしよう」 この言葉がきっかけで写真展をすることになったのでした。 そしてあれよあれよと月日は経ち、写真展開催日を迎えました。 たくさんのお客さんに作品を見て頂き、そしてたくさんのお言葉を頂き、本当に幸せな時間を過ごすことが出来ました。 中には、写真を見て涙を流される方や、一枚の写真を30分間も眺めて感激されてらっしゃる方や、興味深く話を聞いて下さる方もいたりと、写真の持つ力を改めて感じると同時に、僕自身次の創作のエネルギーを頂くことができました。 それもこれもたくさんの方のご協力と応援があってのことです。 この場を借りて改めてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。 ![]() 作品の設営をしてくれた最強の助っ人、水野さん。彼に全部やってもらいました。 ![]() 引き続き水野さん。もはや僕は眺めているだけでした・・・。 ![]() 外看板を設営する水野さんと洗濯船ママのゆっこさん。 ![]() この外看板を作ってくれたのも水野さん。もはや僕の出番はありませんでした。 ![]() 洗濯船の外観。 ![]() 入り口を入るとまず出迎えるのがこの2枚の写真。 インドとチベットの写真です。 ![]() そして一枚だけ離れてこのインドの親子の写真。 ![]() 洗濯船は2階もあるのである。これもインドとチベットの写真。 ![]() そして2階奥にチベットの僧侶の写真2枚 ![]() そして、インドの写真。でっかいプリントでお客さんを迎える。 ということで、全て手取り足取り、ゆっこさんと水野さんに設営してもらい、開催にこぎ着けたのでした。本当にありがとうございました。 そして、ご来店して下さったみなさま、本当にありがとうございました。 Akihito Yoshida web site Home へ戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-15 02:39
| 写真展
2011年 11月 04日
こんにちは!! 東京に来て、はや5日目。 新宿ゴールデン街のBar「洗濯船」で写真展が始まっておりますが、本日より新宿エプサイトギャラリーにても写真展が始まります。 このギャラリーで展示するのは、インド更紗という染織布を作る工場で働く男達を撮影したものです。 昨日、エプサイトギャラリーにて設営が終わり、とりあえずホッと一息したのも束の間、だんだんと不安な気持ちになってきて、ドキドキ状態でございます。 こんなにも写真展を開くことってドキドキするんだなあと、新鮮な気持ちを味わっているところです。 本日からの始まります。 みなさんのたくさんのご来場と、たくさんのご意見をお待ちしております。 では、写真展会場でお会いしましょう!! <写真展詳細> 「Calico Factory Artisans」 ◆開催期間 2011年11月4日(金)~17日(木)10:30~18:00まで ※日曜日休館日 ◆会場 新宿エプサイトギャラリー 地図はこちら! ★インタビュー記事はこちら <作品について> 2010年8月、記録的な猛暑に見舞われた日本を飛び出し、僕はそれよりも暑い灼熱の国、インドを自転車で旅しました。 その旅の途中に偶然立ち寄った「サンガネール」という町。 僕はこの町で「更紗(Calico)」と出会いました。 更紗とはインド発祥の染織布のことで約2000年もの歴史があります。 複雑な文様を組み合わせて染め上げられるそれは言葉にできない程美しく、インド人の色彩感覚と繊細さと大胆さとが見事に凝縮された伝統工芸品です。 僕はその更紗を作る工房を訪ね、そしてそれを作る職人さん達に出会いました。 更紗の美しさとは正反対に汗と染色まみれで懸命に黙々と染め上げていく職人達。 僕はいつしか更紗の美しさよりも彼らの働く姿に心奪われるようになりました。 そんな彼らの懸命な姿にレンズを向け、彼らの息遣いを写真に収めました。 ※会期中はずっと在廊する予定です。みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。 Akihito Yoshida web site Home へ戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-04 07:50
| 写真展
2011年 11月 01日
本日11月1日(火)より新宿ゴールデン街のBar洗濯船で、写真展開始です。 すごくいいBarです。 時間の経つのを忘れて、ゆっくりと飲んで、お酒と写真をお楽しみ下さい。 皆さんのご来店お待ちしております。 吉田亮人写真展「Encounter Journey」 日時 2011年11月1日(火)~12日(土) 19:00~25:00(日・月・祭日休業) 住所 新宿区歌舞伎町1-1-8 新宿ゴールデン街(花園三番街とまねき通りの角) 地図 アクセス JR新宿駅東口より徒歩6分。 西武新宿駅より徒歩7分。 地下鉄 都営新宿線/丸の内線/副都心線 新宿三丁目駅B-3出口より徒歩5分 洗濯船HPはこちら ![]() 収穫 2010年インド ![]() 鳥葬台のある丘でたたずむ少年 2011年チベット Akihito Yoshida web site Home へ戻る ▲
by yoshida-akihito
| 2011-11-01 15:03
| 写真展
1 |
アバウト
カテゴリ
写真展 トークイベント・講演 雑誌・新聞掲載情報 連載「現場の人たち」 写真集 退蔵院ふすま絵プロジェクト 旅日誌 インドIndia バングラデシュBangladesh チベットTibet eduview その他 以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新の記事
画像一覧
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||